遠い昔の面影を辿る平戸港です
かつてはここを
ポルトガルやオランダの商船が
行き交ったんですねぇ

Welcome AtelierPhotoBlog
遠い昔の面影を辿る平戸港です
かつてはここを
ポルトガルやオランダの商船が
行き交ったんですねぇ
平戸島を歩いていると
オランダの国旗がたなびいていました
赤白青の水平三色旗が青い空に実に鮮やかです
大航海時代が偲ばれます
長崎県田平町から平戸大橋を渡ると平戸島です
この橋は鮮やかな朱色で
程よい大きさのとても綺麗な吊り橋です
橋を渡るってなんだかドキドキしますね
鏡川に架かるオランダ橋「幸橋」
オランダ商館時代
石工の手によるものだそうです
半月の弧のカーブが見事ですね
平戸ザビエル記念教会です
平戸市郊外の丘の上に建っています
坂の途中にある寺院と重なって見える風景は
よく知られていますね
ウグイス色の壁が
青い空に映えて実に清楚でした
大航海時代のポルトガルやオランダの帆船の姿
実に美しかったのでしょうね
坂の途中にある寺院と重なって見える風景は
その時代に思いを馳せますbr>